今年も残りわずかになりました。
31日まで休まず営業しています(毎年)。ぎりぎりまで仕事があることが美容師として幸せを感じます。
年内に皆様を綺麗にして年越しをしていただけるようにフルパワーでがんばります!!
2010年12月1日水曜日
2010年11月4日木曜日
NEW SPメニュー登場
先月のカラーにつづき新しいアイテムがTHE PODにも入荷しました。
このアイテムは以前から扱っていたシステムプロフェッショナル(SP)が
モデルチェンジをし
8つのカテゴリー×5つのラインで幾多もの組み合わせをできるパーソナル&パーフェクト
ヘアーケアアイテムです。
この商品を使用して、新しいトリートメントスパメニューを11月3日から展開しております。又、同じものをホームケアー剤としてお客様の手元で使用できるよう
販売もしております。
ぜひ、お試しください。(ちなみに僕はボリューマイズを使っています。
調子いいですよ!!)
このアイテムは以前から扱っていたシステムプロフェッショナル(SP)が
モデルチェンジをし
8つのカテゴリー×5つのラインで幾多もの組み合わせをできるパーソナル&パーフェクト
ヘアーケアアイテムです。
この商品を使用して、新しいトリートメントスパメニューを11月3日から展開しております。又、同じものをホームケアー剤としてお客様の手元で使用できるよう
販売もしております。
ぜひ、お試しください。(ちなみに僕はボリューマイズを使っています。
調子いいですよ!!)
2010年11月1日月曜日
2010年10月3日日曜日
NEW COLOUR 登場
最近少しずつ涼しくなってきて秋っぽくなりましたが、THE PODでも秋、冬に向けて新しいカラーが入ってきました。
ナチュラルに染まる優れものです。
今年の夏に、大阪でこのカラーをテストさせてもらってから早く発売しないのか?って思うぐらい待ち望んでいました。今回のカラーには今までのカラー剤に無い特徴があり、それによってナチュラルな白髪カバーが実現しました。内容はサロンで聞いてください(多分勝手に話しますが......)。
ぜひ、お試しください。
2010年9月17日金曜日
BALI でバビグリン(豚の丸焼き)
今回慰安旅行でなんとBALIへ行ってきました。それも2泊3日。
何度かBALIには行っていますが基本仕事が絡んでの旅行ですが、
今回は終日OFF。
2日目は初体験ずくしで、まずはダイビングにチャレンジ!!
水深15M近くまで体験ダイビングで潜り、沈没船をぐるりと一周。
ダイビング後にはなんとこれも人生初の豚の丸焼きを
いただきました。
その名もバビグリン
バビはインドネシア語で豚のことだそうです。
こんな感じでぐるぐる焼くとこを見て、その後はすこしづつ解体され、
気がつけば
こんな感じになりました。黒いぼつぼつのついたものが皮の部分で

ぼつぼつは豚毛の残り。
美味しくいただいた後に僕たちも実演してみました。
2010年9月16日木曜日
2010年8月31日火曜日
2010年8月17日火曜日
Mt.FUJI 08.16. 今年、2度目
今年2度目の富士登山。何が面白いか?.........................わかりません。
本当にいつも登っているとき、なんでここにきてしまったのだろう?って思いながら歩いていますが、無事下山すると次は、いつ登ろうかなぁって考えています。
今回も強行日帰り富士登山。日の出とともに出発。(本栖湖と日の出)
またもやランボー発見。今回は、和製ランボーでしたがなんで短パン一枚のみで登るのかはわかりません。
須走、吉田口の山頂へ到達。間はずーっと砂利道ばかりで半死状態だったので写真はありません。
先月は一軒も開いていなかった山頂の山小屋が今回は大盛況。
下山は須走ルートの名物、砂走りで................写真だと簡単そうですがこれがくせもの。

小石ぐらいの砂利が足首まで埋まり、ほこりがまって息苦しい。砂利の中には岩が隠れていたり、その岩につま先ぶつけて両親指の爪が根元で折れて浮いてしまったり、って。
ちょっとなめていました。
登りは休憩含めて8時間とちょっと(のんびりと)、下山は2時間で(ハイスピード)
前回の学習で日焼け止めを塗ったおかげで顔は無事でしたが、耳には塗り忘れてヒリヒリ。
まだまだ、未熟な初心者登山者。
何かを学ぶためにまた登ってきます。(富士は来年ですけど!!)
2010年8月15日日曜日
2010年7月27日火曜日
2010年7月6日火曜日
Mt.FUJI 07,05 今年も行ってきました
今年も行ってきました、富士日帰り登山。今年は山梨側の吉田口ルートから!!
去年同様絶対に雨と思っていましたが、.................なんとめちゃめちゃ良い天気!!
明け方4時から準備をし、4時半から登山開始。
いきなり、こんな日の出を拝めて気分もテンションも最高チョー。
さぁー、いよいよ登山口。
雲の上をテンポ良く歩き、
6合目〜8合目の間はこんな感じの岩場つづきでだんだん二人に遅れをとり、歳の差を感じながらマイペースで!!
途中、雲海を眺めながら
山と雪と快晴の青空
山頂手前の鳥居に到着。へとへとのオヤジ(僕)とまだまだ元気な20代
富士山頂から火口を眺めて.......きれいな富士山の恐ろしく、力強い光景。

顔がパンパン、ヒリヒリ、、、でも、筋肉痛は当日に終わりました。(ここだけは一番若い!!)
2010年6月25日金曜日
2010年6月22日火曜日
天狗岳日帰り登山








残雪あり、ぬかるみあり、岩あり、いつもより大変でしたが自然を満喫できた良い日帰りとざんでした。
(堀脇隊員は、まだ筋肉痛がきてないみたいですが僕は当日に終わりました。)
2010年5月27日木曜日
2010年5月10日月曜日
山登り その2


雨が降っていたのでこれ以上近づくと危険(けっこう近づいてますが........)
歩き始めて2時間半、距離にして6km弱 山頂にある大峯山寺の表門に到着。
ここが大峯山寺。去年はぎりぎり参拝できなく外からでしたが今年はしっかり中まで見てき ました。ここは日本で一番高い所にある木造建築です。1700m以上の場所に1200年 以上前に役行者が建立した建物です。そのときはもっと小さかったみたいですけどスゴイ!


去年の富士登山を思い出させるぐらいの強風と雨。かなりやばい感じに.....。
富士のときより足場が悪い分帰りが不安って思いきや、なんと下山は1時間半で車まで!!
久々の山登りの後、天河弁財天を参拝し吉野で温泉につかりのんびり帰宅。
あ〜っ、足が筋肉痛でパンパンです。
2010年5月6日木曜日
ETC 1000円の旅
普段なかなか使えないETC1000円を思う存分楽しもうと3日のGW中に
刈谷まで残り400KM
今回は豊田南〜土岐JC〜中央道〜長野道〜上越道〜北陸道をぐるっとまわり、米原JCから
名神、そして伊勢湾岸豊田南まで................。
800KM、15時間、一度も高速からおりずに1000円の旅。
よかったらお試しを。。。。
登録:
投稿 (Atom)